FirefoxまたはGoogle Chromeの拡張機能を使用してインターネットの各URLに対応したチャットを楽しむことが出来ます。
ネットの旅先で見かけた人々との緩やかな交流をご提供いたします。
Webにて井戸端会議と参りましょう。
BGIPEOはブラウザ拡張機能として使用していただくことを前提としています。
現在はFirefoxとGoogle Chromeに対応しています。メニューのClient Downloadsから各ブラウザの拡張機能をダウンロードしてください。
ブログパーツとしてあなたのサイトにBGIPEO会話画面を設置する事ができます。
フォームにBGIPEOを設置したいページのURL、設定したい横幅と縦幅を入力し、確定すると埋込コードが表示されるので、それをページの設置したい位置に貼り付けて使用してください。
BGIPEO for Blogで書き込んだ内容は、アドオン版でも同じ内容が表示されます。
サイトトップまたはクライアントで、書き込みがあったサイトの一覧を書き込み順に表示します。
一覧は5分毎に更新されます。
各ユーザに4桁のIDが振り分けられています。
このIDは1日ごとに切り替わるようになっています。
発言の送信は「SAY」ボタン、またはShift + Enterで行う事ができます。
発言内容はEnterで改行する事が出来ます。
コール機能は現在閲覧しているURLに不特定多数のユーザを呼ぶ機能です。
会話画面にある「CALL」を押すことで、現在閲覧中のページに人を呼び込むことが出来ます。
コールボタンを押してから10分の間、ランダムに会話画面上部のインフォメーションバーにコールが表示されます。
一度コールボタンを押した場合、30分間は再度コールを行うことは出来ません。
この機能はBGIPEO CLIENTのみの機能です。
会話画面のReloadをON/OFFすることによってログの自動更新を切り替える事ができます。
自動更新をONにしておくと、コピーをしようとログ内容を選択しても、自動更新によってログがリフレッシュされるので、すぐに選択が解除されてしまいます。OFFにすることでログの選択が解除されなくなり、コピーする事ができます。
現在最低3ヶ月分、又は10万件のログを保持します。
毎週月曜日の1:00にログの整理を行います。
この設定はユーザの増減によって予告なく変更される場合があります。
TwitterにてBGIPEOのBOTアカウントを作っています。
現在はBGIPEOにて発言された全ての内容が、発言されたURL、ページタイトルと共にTweetされるようになっています。
時々アップデート情報などもつぶやくつもりです。
是非フォローいただき、最新情報をTwitterでご確認ください。
BGIPEO BOT:@BGIPEO
BGIPEOアドオンのユーザは、Configから環境に合わせた設定を行うことが出来ます。Configで行う全ての設定は使用しているブラウザに保存されます。
Font Size・・・ログのフォントサイズを変更することが出来ます。これはユーザの視認性の確保のための機能であるため、個々のコメントの文字サイズを設定するものではありません。
Thema・・・BGIPEOアドオンのテーマを変更することが出来ます。
My Web Site・・・自分の管理するWebサイトのURLを設定することで、設定後の自分のログのユーザ名が、設定されたURLへのリンクとなり、他のユーザに自分のWebサイトをアピールすることが出来ます。
基本的には個人の良識に任せます。
『法律』や『常識』を考えて楽しみましょう。分かるよね?
当サービス内で発生した不利益・被害等に当運営は一切の責任を持ちません。
当サービス内に投稿された内容に対し、当サイトは著作権を主張しません。
転載等二次利用はご自由にどうぞ。
Q.「BGIPEO」ってなんて読んだら良いんですか?
A.「ブギペオ」って読みます。
Q.どのブラウザで使えるんですか?
A.現在はFirefox、Google Chrome、またはそれらの拡張機能に対応したブラウザで使用できます。
質問は随時承ります。
下記Contact、またはサイトトップのチャット画面でご質問お願いいたします。
Mail:bolstump@gmail.com
Blog:BOLSTUMP!
Twitter:@BOLSTUMP
Firefoxアドオンの最新バージョン | 2.2.12 |
---|---|
Google Chromeアドオンの最新バージョン | 1.0.0 |
サーバサイドプログラムのバージョン | 1.31 |
サーバサイドプログラム最終更新日 | 2019/9/4 |